Search

アフターコロナの日本経済と地域経済を考える - 読売新聞

 「読売Bizフォーラム東京」は、一般社団法人 読売調査研究機構と読売新聞社が企画・運営する、旬のトピックをテーマとする講座です。

 新型コロナウイルスの感染拡大で、大きく変わった社会と私たちの生活。今回の「読売Bizフォーラム東京」は、『失格社員』『怪物商人』『庶務行員 多加賀主水』などで知られるベストセラー作家、江上剛さんを講師に迎えて、コロナ後の経済と地域の方向性と再生に向けた処方箋について考えます。

 コロナショックは日本経済に大きな打撃を与えました。とりわけ経営基盤が脆弱な中小・零細企業が受けた影響は甚大で、帝国データバンクによると、今年の倒産件数は7年ぶりに1万件を超える見通しです。

 企業業績がさらに悪化し、倒産が増えれば、銀行が貸していたお金は戻らず、不良債権として銀行の経営に重くのしかかることになります。

 江上さんは「バブルの時に100兆円の不良債権を処理した過去の経緯を考えると、今回も不良債権額が100兆円程度に達する可能性はある」と予想しています。さらに「経済の停滞がこれ以上続くと、大企業の破綻などからリーマン・ショック以来の状況に陥り、銀行も存続の危機を迎えるだろう。金融危機が起きる前に国が何らかの手を打たないといけない」と警鐘を鳴らしています。その上で、「例えば、最後は国が責任を持って、借金を肩代わりしてでも経済、そして金融システムを守りますという徳政令的な発想が必要」と指摘します。

 もともと人口減少による経済規模の縮小に直面していた地方経済の落ち込みも深刻です。コロナ禍という新たなマイナス要素が加わったことで、地域の企業を資金面で支える地方銀行の役割はさらに大きくなっています。江上さんは「地方銀行は、中小企業への融資専門会社に徹するべきで、今こそ地方銀行の役割と真価が問われている」と強調しています。

 今回の「読売Bizフォーラム東京」では、旧第一勧業銀行(現みずほ銀行)で、広報、企画、人事、支店長としての勤務経験を持つ江上さんが、日本経済と地域経済の再生に向けて、国が取り組むべき施策や、地方銀行と地方企業の今後に焦点をあてて、みなさんと一緒に解決策を考えていきます。

 本企画では、参加者数を会場定員の4割以下に抑えて席の間隔を空けるなど、十分に安全な受講環境を整えています。

 また、当日の来場者全員に、江上さんの近著で、東京五輪・パラリンピック後の東京の姿を描いた『ラストチャンス 参謀のホテル』(講談社文庫)のサイン本を1冊プレゼントします。

 金融や地方再生に関心のあるビジネスマン必聴の企画です!皆さんのご参加をお待ちしています。

 1954年兵庫県生まれ。早稲田大学卒業後、旧第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。支店勤務の後、本部企画、人事関係部署を経て、高田馬場、築地各支店長。1997年「第一勧銀総会屋事件」に遭遇し、広報部次長として混乱収拾に尽力。銀行員としての傍ら、2002年『非情銀行』で小説家デビュー。2003年退行。新しい金融エンタテインメントを描き、サラリーマンの悲哀を描いた『失格社員』や大倉喜八郎の生涯を描いた『怪物商人』などベストセラー多数。河北新報で高度経済成長期に多くの会社を再建した仙台市出身の早川種三を描いた『再建の神様-絆を求めて」を連載。

※お申し込みは先着順です。定員に達し次第、受付終了となります。
※申し込み・お支払いはチケットプラットフォームPeatixで行っていただきます。現金でのご対応はいたしておりません。
※企画内容、時間などは予告なく変更になる場合があります。
※講師の急病や天災、その他のやむを得ない不可抗力の事態が生じた場合には、当日でも講座を中止することがあります。また、その他の要因による中止または延期の可能性もあります。
※ご来場の際はマスクをご着用いただき、会場では咳エチケットへのご配慮をお願いいたします。また、風邪の症状がある方、体調に不安のある方は受講をお控えください。

Let's block ads! (Why?)



"経済" - Google ニュース
July 08, 2020 at 09:00AM
https://ift.tt/3e8pfu0

アフターコロナの日本経済と地域経済を考える - 読売新聞
"経済" - Google ニュース
https://ift.tt/2peK9o1
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "アフターコロナの日本経済と地域経済を考える - 読売新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.